スコアブック
チーム勝敗表
試合日 : 1試合目 2025年07月27日(日) |
大会名 関東草野球リーグ 4部 |
会場 大宮けんぽ |
勝敗 敗北 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
| RSA | 0 | 1 | 0 | 9 | 3 | 13 | 藤井‐渡辺 | ||
| ゆとりなピーナッツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 柴山、菅野‐山田 |
ヒット数:5本
現在リーグ1位全勝チームとの対戦。先発柴山は序盤3回までは本塁打による1点で抑えてはいたが、4回は先頭打者の本塁打を皮切りに四球や連打により失点を重ね、この回途中で代わった菅野もこの流れを止めることができなかった。一方、打つ方も相手投手の切れのある速球と変化球に翻弄され、最終回に何とか1点を返すのがやっとだった。暑さもあってか、この試合だけで7失策と守備の乱れが目立った試合で、本来のピーナッツらしい野球をさせてもらえなかった。
試合日 : 1試合目 2025年07月20日(日) |
大会名 関東草野球リーグ 4部 |
会場 篠崎公園 |
勝敗 勝利 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
| ゆとりなピーナッツ | 1 | 0 | 5 | 1 | 8 | 15 | 柴山、修士‐獅道 | ||
| I's | 1 | 3 | 1 | 0 | 0× | 5 |
ヒット数:16本
グランドの都合上アップが十分できなかった影響からか、味方のエラーが全て点に絡む苦しい展開。しかし今日はフレッシュなメンバーが活躍した。トップを務めた平塚は持ち前のスピードを生かして塁を駆け回り、敦はレフトへ特大の二塁打をかっ飛ばし、修士は1回2/3を無安打に抑えた。そんな中、中堅、ベテランの活躍も目立った。特に菅野は左中間に2打席連続本塁打を放ち、それに負けずと桜本も2打席連続の長打を含む猛打賞と意地を見せた。これで3勝1敗で勝ち点6となり、上位に食い込むことができた。これからも負けられない戦いが続く。
試合日 : 1試合目 2025年06月29日(日) |
大会名 関東草野球リーグ 4部 |
会場 大宮けんぽ |
勝敗 勝利 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
| ゆとりなピーナッツ | 1 | 2 | 3 | 0 | 0 | 6 | 菅野、柴山‐山田 | ||
| 大井亀亀ランド | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 成田、永井‐植田、成田 |
ヒット数:7本
本日は5/11以来の第3試合目、現在リーグ2位の強豪チームとの対戦。初回から相手先発投手の立ち上がりを攻め、4番中村の今シーズン初安打となる適時打で1点を先制。続く2回も四死球や相手のエラー等で2点を追加。続く3回は2死から7番角田のタイムリー2塁打等、下位打線の連打で3点を追加した。先発の菅野は制球が不安定ではあったが、3回を3失点と要所を締め、最後は柴山が2回を無失点と試合を締めくくった。本試合では猛打賞の中村に加え、今シーズン新たに加わった遠藤にも初安打が生まれる等、やっと打撃陣も調子を上げてきた。
試合日 : 1試合目 2025年05月11日(日) |
大会名 関東草野球リーグ 4部 |
会場 大宮けんぽ14面 |
勝敗 勝利 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
| ゆとりなピーナッツ | 0 | 4 | 2 | 0 | 1 | 7 | 菅野、柴山ー山田 | ||
| 西東京ファンブルズ | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 小林、大竹、高山ー井上 |
ヒット数:5本
試合日 : 1試合目 2025年04月13日(日) |
大会名 関東草野球リーグ 4部 |
会場 大宮けんぽ |
勝敗 敗北 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 | 投手-捕手 | |
| ゆとりなピーナッツ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 柴山、菅野‐山田 |
| プレシャス | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 有馬‐石神 |
ヒット数:4本
4部初参戦の初戦はあいにくの雨天の中、両軍引き締まった戦いとなった。2回表、多田の二塁打からチャンスを広げ、山田のタイムリーヒットで1点先制。その後何度かチャンスを作るも、相手好投手の前にあと一本が出ず、その1点止まり。先発柴山は得意の緩急で相手打線を翻弄し、4回2/3を投げ、自責点1の好投。それを引き継いだ、ゆとりな初登板の菅野も要所を締め、その後相手打線を抑えたが、最後はあと1アウトのところで、相手4番打者にサヨナラ打を浴びてしまった。初回には初参戦の遠藤の大ファインプレーがあるなど、両チームともいい守備が見られた好ゲームだった。