選手紹介

内野手 選手名 : 高野裕之 背番号 : 3
役職 代表・理事
若い頃から「大器晩成型」と言われていました。
70歳で還暦・古希野球にDEBUT!!
相手チームより、自己のフィジカルと闘う今日
この頃です。
捕手・内野・外野 選手名 : 篠澤博 背番号 : 7
役職 東還連常務理事
都立三商では一番キャッチャーで2年生からレギュラー。夏の大会でベスト16まで躍進させました。
還暦野球には66歳から参入。一つのボールを追って、無心、夢中、集中、諦めない執念が頭と身体の健康維持です。
投手 選手名 : 保田勲 背番号 : 30
役職 監督
5歳くらいから野球を始め、中学時代のあこがれは西鉄の稲尾投手。
大阪府立阿倍野高校ではエースとして第32回センバツ出場(この時のマネージャーは元アナウンサーの逸見政孝氏)。
日石(現ENEOS)時代は都市対抗に投手として4回、コーチとして7回出場。昭和41年公式戦は10勝0敗、防御率0.41、42年都市対抗優勝(橋戸賞は平松)など、社会人野球主要大会でMVP3回受賞。
還暦野球では第24回全国還暦軟式野球大会準優勝。
モットーは「全員参加の全員野球を楽しく!」
外野手 選手名 : 榎本雅一 背番号 : 55
役職 会計
外野手 選手名 : 菊田尚栄 背番号 : 11
役職 会計監査
内野手・外野手 選手名 : 井戸一人 背番号 : 16
役職 審判部長
球歴は、小学校から始めて40年余りで一度辞めましたが、会社を退職してもう一度やりたいと思い61歳から還暦野球を始め7年目です。
今は、いいバッテイングが出来た時は喜び、エラーをした時は落胆し
現役で楽しんでプレーしてます。
投手 選手名 : 谷井潤一 背番号 : 15
役職 フィジカルコーチ
野球少年時代は真剣に「大リーグボール養成ギブス」の装着を考えたほど野球に熱中。
早大野球部時代は神宮で通算10勝6敗、防御率1.93。
日産自動車時代は都市対抗出場、1984年の初優勝時はコーチ。同年、アマチュア世界大会キューバ大会にもコーチで出場。
チームが一つになって勝利したい!
*写真はジャパン代表コーチで海外遠征時、カリブ海にて。
外野手 選手名 : 池田清光 背番号 : 2
内野手 選手名 : 田中克明 背番号 : 14
内野手 選手名 : 本田孝一 背番号 : 6
投手・外野手   選手名 : 喜舎場清賢 背番号 : 33
外野手 選手名 : 干場文之 背番号 : 9
捕手・外野手 選手名 : 門司弘幸 背番号 : 5
役職
球歴は、小・中・高・大・社会人で通算25年余りです。
先輩の誘いで2020年からSBCに参加しました。
30年ぶりの野球、頭は「現役」身体は「老人」というギャップを克服し、勝利に貢献できる存在になりたいと思います。
外野手 選手名 : 門馬弘幸 背番号 : 4
役職
都立戸山高で主将として東東京大会ベストエイト。城西高の高橋慶彦投手(甲子園出場)から二塁打を打ちました。
昭和50年慶大野球部入部、51年春に早慶戦デビュー。52年春は法大江川投手から凡打。53年は外野手として春秋全試合に出場し、プロに進んだ明大鹿取・高橋三千丈の二本柱からヒット、早慶戦ではタイムリー2本。
その後は、職場で準硬式・軟式野球を継続し、令和元年還暦野球界入りしました。
*写真は神宮球場で山下大輔先輩と
外野手 選手名 : 高瀬一壽 背番号 : 12
役職
58歳で還暦野球を知り「未経験者歓迎」の文字に魅かれてSBCに入りました。
最初は全然出来ませんでしたが、だんだん出来るようになってきたら、野球をやるのが楽しくなりました。
人生の目標みたいなものが出来た気分です。
錚々たるメンバーの中で楽しみたいです。
*写真は若き日の雄姿。
捕手・外野手 選手名 : 中島弘 背番号 : 27
役職
プロ野球を初めて見たのは、南千住にあった東京スタジアム。ホームチームの大毎オリオンズとどこの試合だったか・・・
最前列で間近に感じた、乾いた打球音と走るスパイクの砂を嚙む音。幼いながらに心踊る!
あれから半世紀、還暦野球のグランドで、童心さながら白球を追う!
内野手 選手名 : 内山一也 背番号 : 20
捕手 選手名 : 矢部恵一 背番号 : 22
捕手・投手 選手名 : 大川誠治 背番号 : 25
投手 選手名 : 鈴木祐二 背番号 : 17
外野手 選手名 : 佐川賢一 背番号 : 29
内野手 選手名 : 森俊之 背番号 : 13
内野手 選手名 : 橋野 宏之 背番号 : 8
投手 選手名 : 深澤 大 背番号 : 23
内野手 選手名 : 鶴巻 二三男 背番号 : 34

上へ