ピスタチオ

(泥試合日記)

チーム勝敗表


2011/09/11 : 1試合目【一覧】
ふじみ野市民体育大会 : 1回戦
葦原中学校(ふじみ野市川崎310)
セブラーズ
勝利
先攻バッテリー : カネコ-タムラ
後攻バッテリー : 飯田・安才-谷津
  | 123456 7 |
セブ | 011031   |6
ピス | 04211×  |8
ふじみ野市民体育大会、初戦の相手はセブラーズ。 先発のマウンドは飯田。初回を無難に終えた飯田だったが、2回表、制球が乱れ1アウト満塁のピンチを迎える。相手打者も飯田の制球の乱れに乗じ、押し出しを狙っているようで、フルカウントとなる。しかし、飯田は踏ん張り見逃し三振を奪い、2アウト満塁とする。ピンチを脱した飯田だが、なんと次打者初球に死球を与え、結局押し出しとなる。なんとか、次打者は抑え1点先制され回を終える。 反撃は2回裏、先頭荒谷が2塁敵失で出塁すると、続く塩野があわや柵越え(用具入れ)の二塁打を放ち、無死2・3塁とする。続く谷津も遊撃敵失で出塁し、無死満塁となる。自ら打って反撃したい飯田だが、何故かガチガチに緊張し、空振り三振。1死満塁となり、打席には鎌田。鎌田は例の如く、投手前にボテゴロを放ち、その間に3塁ランナーが生還し同点とする。続く神木はゴロでセンターへ抜けるヒットを放ち、塩野に続き2塁ランナー谷津も生還する。これで逆転。続く安才も2塁敵失を誘いさらに1点追加する。 3回表にも1点を失い、2点差で迎えた3回裏、先頭の荒谷がライト線へラインドライブ気味の2塁打を放つ。1死後、谷津が三塁敵失、飯田が遊撃内野安打で1死満塁のチャンスを作る。この場面、打席の鎌田は3塁前にボテゴロを放ち、内野安打で1点追加する。更に満塁の場面で、神木がレフト前へ適時打を放ち、この回2点を追加する。 4回表、飯田は四球を恐れず開き直りの投球を見せ、この回を無失点で抑える。 4回裏、先頭の穂積が右中間へ2塁打を放ちチャンスを作ると、続く荒谷も巧くライトへ2塁打を放ち1点追加する。 5回表、前イニングで開き直ったかと思われた飯田は、またも制球難に陥り、四球で走者を溜めた後にヒットを重ねられ、3点を失い点差を詰められる。尚も2死満塁となったところで、打者は雰囲気アリアリの3番。1・2打席は、打ち損じで抑えてきたものの、一番やっかいな打者がバッターボックスに入る。と、思いきや、何故か2塁ランナーが塁を飛び出していた。レフト三森の「2塁2塁」との叫びに捕手谷津が呼応し、2塁へ送球。最大のピンチを超ラッキーな形で切りぬけた。 5回裏、荒谷が遊撃の頭をバウンドで越える適時打を放ち、更に1点追加する。 疲れてはいないが、制球が危うい飯田に変えて、最終回のマウンドに「困った時の安才」があがる。点差があるものの、あまりオイシイ場面ではない登板となった安才は、コースをつくものの四球を重ね、不運な内野安打もあり2死満塁のピンチを迎える。ここで相手の代打はずっとベンチに座っていた監督さん。フルカウントまで粘った末、執念の死球を選び、押し出しの1点を与えてしまう。2点差となったところで、打者は唯一私服参加のラストバッター。ここまで無安打で、怖さはなかったが、「もしバットにボールが当ってしまったら」という、変な不安を抱えて守備についていた。しかし、安才が三振で締め括り、ゲームセット。結局ピスタチオらしい、グズグズな終わり方で、勝利した。 MVPは、2度の満塁の場面で逆転&追加点を放った神木。

打撃成績


1) 中【30】 神木  宏
二敵失, 中安A, 左安@, 投ゴ,
打点3盗塁1盗失0得点0失策0美技0
2) 三【6】 安才 健二
投飛, 二敵失@, 中飛, 三敵失,
打点1盗塁0盗失0得点2失策0美技0
3) 左【20】 三森 一美
一ゴ, 遊飛, 中飛, 二ゴ,
打点0盗塁0盗失0得点0失策0美技0
4) 遊【7】 穂積 弘行
三ゴ, 投飛, 中2, 投飛,
打点0盗塁0盗失0得点1失策0美技0
5) 一【5】 荒谷  央
二敵失, 右2, 右2@, 遊安@,
打点2盗塁0盗失0得点2失策0美技0
6) 右【16】 塩野 真久
中2, 投ゴ, 投ゴ, 四球,
打点0盗塁0盗失0得点1失策0美技0
7) 捕【10】 谷津 貴広
遊敵失, 三敵失, 三振,
打点0盗塁0盗失0得点1失策0美技0
8) 投【9】 飯田 圭一
三振, 遊内, 死球,
打点0盗塁0盗失0得点0失策0美技0
9) 二【12】 鎌田 哲郎
投敵失@, 三内@, 中安,
打点2盗塁0盗失0得点1失策0美技0

投手成績


【9】 飯田 圭一
5回 0/3責5失5三3四5死1安6本0投0暴投0
【6】 安才 健二
1回 0/3責1失1三1四3死0安1本0投0暴投0
1.スコアトップ
0.トップページ
9.管理者用ページ
ロッカールームを友達に教える
携帯版ロッカールーム
Copyright © LOCKER ROOM All Rights Reserved.