スコアブック

チーム勝敗表

試合日 : 1試合目
2011年09月18日(日)
大会名 : 準々決勝
ふじみ野市民体育大会
会場
福岡中学校(ふじみ野市上野台3-3-1)
勝敗
勝利
1234567投手-捕手
ピスタチオ031206玉井・薄井-安才
ドランカーズ010405
ヒット数:5本
ふじみ野市民大会、二回戦の相手はドランカーズ。1部で準優勝という情報のあるチームである。

先発は年1回の登板をこの日に持ってきた玉井。初回の守り、四球でランナーを出すも、安才の好送球と3塁手・薄井の華麗なタッチによりアウトを取り、後続も打ち取り結果3人で終える。

雰囲気も上々に迎えた2回表、先頭の荒谷が四球で出塁し相手捕手が前にはじいた隙を見逃さず好判断で2塁へ。続く玉井も四球で出塁後、パスボールで2塁走者・荒谷は3塁へ。走塁で勝ちに行く姿勢を前面に出しナインを鼓舞する。一死後の1・3塁から気合い十分で迎えた安才の右中間へのタイムリー、続く谷津はセンターの頭をワンバウンドで超える2点タイムリースリーベースにて3点を先制した。

2回裏の守り、久々登板の玉井に疲れも見える中、一死2塁からレフト前へのクリーンヒットを左翼手・三森⇒三塁手・薄井⇒捕手・安才と繋ぎ、本塁タッチアウト!守備で魅せる。その後2死2・3塁から芯を食ったセカンドを強襲したゴロをはじき1点を失うが後続を断ち1失点で切り抜ける。

追加点の欲しい3回表、一死から穂積が右中間へポテンヒット。二死満塁とチャンスが広がり迎えるは先制打の安才!の時にパスボールで穂積が還り1点を追加。

裏の守りを無難に切り抜けた後の4回表、先頭の谷津が四球で出塁、1死後三森の打球はレフト前へ、追いついていた左翼手が太陽を気にして落球。2死後に4番穂積の打球はショート後方への大飛球。レフトは大体の落下地点にはいるものの逆光によりボールを見失いタイムリー2塁打となり一挙に1塁から三森も生還。2点を追加し何とこの段階で6対1とリードを広げた。

4回裏の守り、初めて先頭バッターの出塁を許し連打に足を絡められ2点を返されて尚、2死2・3塁から相手3番打者に上手くレフト線へ2点タイムリーを浴びる。1点差に詰め寄られて尚、二死2塁のピンチは何とか切り抜け1点のリードを保ち、最終回へ。

最終回のマウンドには、先発の玉井に代わり薄井が上がる。先頭に死球。続くサードゴロは2塁への悪送球となり無死1・2塁。最悪のサヨナラもチラつき、バントも気にしながらという緊張感いっぱいの状況の中、続く打者はサードゴロ、2塁走者にタッチし封殺。一死後の打者の打球はライトへ。ライナー性の鋭い打球はいい所に守っていた右翼手・谷津が手を伸ばしキャッチ!2塁ランナーはすでに3塁を回りホーム付近まで飛び出しており、2塁にカバーに入っていた穂積に返球され2塁封殺、ゲームセット。

MVPは、ミラクル勝利の立役者玉井。

打撃成績

打順 守備
位置
選手名 1 2 3 4 5 6 7 打点 盗塁 盗失 得点 失策 美技
1 三塁手 薄井 大輝 三ゴ 三ゴ 遊飛 0 0 0 0 1 0
2 左翼手 三森 一美 三振 二ゴ 左敵失 0 0 0 1 0 0
3 中堅手 塩野 真久 四球 左飛 中飛 0 0 0 0 0 0
4 遊撃手 穂積 弘行 中飛 右安 左2② 2 0 0 1 0 0
5 一塁手 荒谷  央 四球 三敵失 三振 0 0 0 1 0 0
6 投手 玉井 弘司 四球 遊ゴ 左2 0 0 0 1 0 0
7 二塁手 田頭  剛 三振 死球 0 0 0 0 1 0
二塁手 鎌田 哲郎 三振 0 0 0 0 0 0
8 捕手 安才 健二 中安① 遊飛 遊飛 1 0 0 1 0 0
9 右翼手 谷津 貴広 中3② 四球 三振 2 0 0 1 0 0

投手成績

投手名 イニング数 自責点 失点 奪三振 与四球 与死球 被安打 被本塁打 投球数 暴投 勝敗
玉井 弘司 4回 0/3 3 5 1 3 2 5 0 0 0
薄井 大輝 1回 0/3 0 0 0 0 1 0 0 0 0 セーブ